JJは女性自身の略ということを知ったとき、少々やらしい気持ちになった、33歳の独身男、どうも、ぴじょんです。
キングコングの梶原さんや、ヒロシさんなどがYouTuberとして成功を収めています。
しかし、僕が今最も注目してる芸人発のYouTubeチャンネルは、今回紹介する「中田敦彦のYouTube大学」です。
YouTube大学とは
オリラジのあっちゃんこと、中田敦彦さんが運営しているYouTubeチャンネル。
「大学」という名前がついていることもあり、メインコンテンツは歴史、美術、国語など教科別に、学校の授業のようなスタイルで動画を配信するもの。
「授業ってことは…堅苦しい系?」
いえいえ、そこは芸人ですから、ジョジョの好きなスタンドを「美術」と銘打って教えたり、学校とは違った授業を展開しています。
いったいこの動画のすごさとは…
おすすめポイント1 とにかくわかりやすい
さすが慶應大学卒のインテリ芸人とあって、その授業内容はとにかくわかりやすい!
僕のおすすめ教科は歴史と国語です。
歴史のおすすめポイント
受験勉強にように詰め込み型ではなく、この動画を機に歴史に興味を持ってもらおうという趣旨。
エクストリーム授業と銘打って、とにかくムダをはぶき、必要最低限覚えておくべき人物を中心に授業を展開してくれます。
たとえば、ヨーロッパの古代・中世であれば…
この4人さえ覚えてくれればOK!といった具合です。
※アレクサンドロス登場からジャンヌダルク登場までは約1,700年
1,700年で5人なんて、内容ペラペラになっちゃうんじゃ…。
でもそんなことはありません!
内容の薄さを感じさせない、ホントに夏の暑い日の麦茶くらい頭にしみ込みます。
というか、興味を持つ入口としては、これくらい的を絞った方がいいのかもしれません。
世界史は現役教師の山崎圭一さんの「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」を参考に授業を組み立てており、こちらも要チェック!

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
- 作者: 山?圭一
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2018/08/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
国語のおすすめポイント
国語は、日本人なら1度は読んだことがあるであろう文学作品の概要を、中田さん独自の切り口を交えて紹介してくれるというもの。
これまで(令和元年7月28日時点)紹介してきたのは8作品。
この中で、僕が特におススメしたいのは「こころ」。
学校の教科書にも登場していた記憶がありますが、学校では教えづらいような、
・当時の思想的な話
・100年前のジェネレーションギャップの話などなど
中田さんならではの切り口が炸裂!「こころ、読んでみたいなー。」という気持ちになること間違いなしです。
※動画上では、中田さんが小説の一場面を再現するミニ寸劇もあり、それもおススメですよ。
これらの授業が無料なんだから、今の学生はうらやましい!
※こころは僕のブログでも取り上げていますので、要チェック!
おすすめポイント2 とにかく面白い
さすが芸人だけあって、とにかく面白い!
分かりやすいだけだったら、カリスマ塾講師の話を聞けばいいんです。
でもそこは芸人。
かなり脚色(フィクション?笑)した形態模写で、
「いやー、毛利殿、すいません!ここでちょっと!仲直りしませんかー?」みたいな寸劇を入れてきたり、
歴史の出来事を学校の文化祭とかに例えてみたりと、聞いてる人を飽きさせない工夫を散りばめています。
しかも、ほぼノーカット!
また、登録者数が大台に乗った時には、授業ではなく特別なコラボ動画などもアップしています。
● 運命の出会い&コンビ結成秘話 with 藤森慎吾さん / 20万人突破
● 歌ってみた・踊ってみた / 40万人突破
● Youtuberカジサックとのコラボ / 50万人突破
etc.
授業だけでなく、チャンネル内での緩急をつけられているのもいいですよね。
おすすめポイント3 とにかく早い
しゃべりが速いのか?たしかにしゃべりも速い。
でも早いのは動画をアップする早さ!
このクオリティの動画を毎日21時にアップしている更新頻度は素晴らしいです☆
「あー続きがきになるなー、でも来週まで待たなきゃ…」みたいなことはありません!
※7/28追記
更新頻度は、今は毎日アップロードですが、過去には週一アップロードになったこともあり、まだ手探りでベストな方法を模索してるように感じてます。
多角的な活躍
芸人だけでなく、RADIO FISH、YouTuber、アパレルなど、さまざまな活躍をみせる中田さん。
最近ではFacebookのオンラインサロンもやっていて、僕も入会しちゃいました。
入会すると、今回紹介したYoutube大学の公開収録にも参加でき、一足早くおもしろ授業を観覧することができるので、こちらもおススメです☆
※僕も公開収録行ってきましたよー。
↓↓にほんブログ村、こちらもポチっとお願いします☆↓↓